40歳からの私のチャレンジーアメリカニューメキシコ生活

アメリカ人の夫と一人娘との3人家族。東京暮らし→2022年40歳でアメリカニューメキシコへ。そんな私の日記です。

003_育児のあれこれ

アメリカでの子育て:嬉しいけどつらいこと

ここのところ、色々と忙しくて、 ブログの更新の頻度が落ちてしまっています…。 アメリカでの子育て2年目。 我が家の娘、非常に社交的でおしゃべり、自己主張も強い。 すっかりアメリカ人的な性格に育っています。 名前も覚えやすい名前のために、 嬉しいか…

アメリカで人生初のボーリング

先週末、予定もなかったので 思い立って家族でボーリングに行ってきました。 夫も私も最後、 いつやったか思い出せないくらい 久しぶり。 娘にとっては人生初のボーリングでした。 我が家から遠くないエリアに2軒ボーリング場があり、 昔ながらの老舗ボーリ…

改めて考えるアルバカーキの治安のこと

以前、アルバカーキの治安の悪さには だいぶ慣れてきたというブログを書いたのですが、 blog-lifeofsen.hatenablog.com ここにきて、ローカルニュースで イヤだなと思う事件が多発していて、 改めてアメリカに住むこと アルバカーキエリアに住むこと を考え…

5年ぶりの『一人美術館』

今週からいよいよ、娘が通常のスクールへ復帰。 Pre-K Yearをスタートさせました。 先週、夏休み最後の週。 車で片道30分以上かかるアルバカーキ中心部で 午前中だけのサマーキャンプだったので、 その午前中の間に、近くのカフェで仕事したりしていたわけで…

ついに、夏休みラストウィーク!!

5月18日から始まった娘の夏休み。 ながーいながーいアメリカの夏休み。 今週ついに、最終週です!!(涙) 今年は、5月は義理父母が来て、 6月7月で計6週間、普段行っているプリスクールとは違う、 モンテッソーリ教育のプリスクールのサマースクールに参加…

大惨事!娘やらかした

昨晩夜、SNSなどの海外動画でよく見るような惨事が、 我が家でも起きました。 ほぼ坊主 娘、自分の髪の毛を自分で切った!!! 夕飯後、私と夫が片づけをしていて見ていない間に、 こっそりやっていたらしく、 シャワーを浴びさせようとした時に、 夫がごっ…

親のメンタルもフィジカルもつらい4歳の夏休み

先週の半ばから娘が風邪をひき、 サマースクール3日お休み。(週300ドルで、2日のみ当校したので1日150ドル…) 週末になんとか回復したものの、 今週はサマースクールに申し込んでいない週。 毎日、朝、 「Mommy今日は何するの?どこ行くの?」 と聞かれ、 …

アメリカの夏休みー最初の2週間

夏休み、最初の2週間が終了しました。 義理の父母は日曜日の早朝(というか土曜日深夜)にテキサスに帰郷。 娘は今日から、サマースクールがスタート! ようやく、ほっと、一人静かな時間を過ごしています。 娘の通常のプリスクールは、5月18日(木)で終了…

初めてのバレエの発表会 in U.S.A

先日の日曜日、娘が習っているバレエの発表会がありました。 ダンススタジオから、 「リサイタル(発表会)します」と連絡が来たのが1ヵ月前。 子どもの頃、10年モダンバレエを習っていた私は、『え?!直前過ぎない?!』。 週1回のレッスンだから5回しか、練…

夏休み突入

先週木曜日にプリスクールが終了し、娘がながーい夏休みに突入しました! プリKとしてスクールに戻るのは8月の2週目…。 夏休み、どうするか数か月前から予定を立て、 我が家は以下のようにすることに。 5月4w-5w、6月1w:ヒューストンから夫の父母くる 6月2w…

ちょっとよくわからないTeacher Appreciation Week

来週、アメリカは”Teacher Appreciation Week”です。 毎年、5月の2週目あたりの1日がTeacher Appreciation Dayという 「教師に感謝する日」らしいのですが、それが拡大して、 1週間まるまる「教師に感謝する週」になったそう。 オーストラリアに昔住んでいた…

アメリカでは水泳の授業なし

4月、市主催のスイミングレッスン(計5回)に娘を通わせることにしました。 民間のスイミングスクールもあるのですが、 いつもいっぱいでウェイティング。 週1回30分レッスンで月85ドルとそこそこのお値段。 娘がハマるかどうかわからないのでどうしようかな…

ゲーム知らん私が、スーパーマリオムービーを観に行った

すっかり夏日に突入したニューメキシコ。 昨日は、天気もいいし、 スクールの後に娘を公園にでも連れて行こうかと思っていたのですが、 午前中出かけて、その後、昼休憩に犬の散歩に行ったら、 なんだかぐったり疲れてしまいました。 (病み上がり&標高の高…

イースターって何の日なん

この週末、アメリカはイースターで ほとんどの学校などが金曜日から三連休。 イースター当日の日曜日は多くのお店もお休みでした。 たまご、ウサギ、ぐらいしかイースターについて知識なし。 イースターって何の日なの。 ja.wikipedia.org はい、キリストが…

人生初のサーカス in アメリカ

前回、色々とにかく悪いことが続いていると書きました。 blog-lifeofsen.hatenablog.com その後、私は熱が再発、娘と私は咳がゴホゴホ。 そしたら今度は夫も高熱。 一家で死んだ1週間。(未だ回復途中) アメリカでお祓いできないので、とりあえず、玄関に塩…

スプリングブレイク後半-ERに行ったり諸々

スプリングブレイク乗り切れそう!と書いた前回。 乗り切れませんでした!!(笑) blog-lifeofsen.hatenablog.com イヤイヤ発動して、ふて寝(今考えると体調不良)をした水曜日の娘。 翌日、お友だちの家に遊びに行き、元気よく遊んでいたものの、 何となく…

スプリングブレイク折り返し

今週一週間、娘のプリスクールはスプリングブレイクでお休み。 あと2ヵ月もしたら、なっがいなっがい夏休みが始まるってのに、 何のためのスプリングブレイク(春休み)なん、 とアメリカの制度に「?」いっぱいの私。 いわゆるデイケア(保育園)はスプリン…

アメリカでの初誕生日パーティーとBFとの別れ

先週末、 娘のクラスメイトでベストフレンド アメリアの誕生日パーティーに参加してきました。 日本人のお友だちの簡易誕生日パーティーに参加したのみ、 本格的にアメリカ人キッズの誕生日パーティーに参加するのは初めてでした。 しかも、娘のベストフレン…

スクールボランティアーアメリカのプリスクール

昨日、4回目の娘のスクールボランティアに行ってきました。 4回目ともなると、もう慣れたもので、 先生から指示を受けることもなく、サクサクと片付けや掃除をこなし、 子どもたちにも接し、面倒を見て、 なんだったら、 新しく入った巨体の先生よりもたくさ…

砂嵐と発熱と大雪と

一昨日、家で仕事をしていたら、 娘のスクールから呼び出し。恐怖! 迎えに行くと、真っ青な顔をして、吐かないものの、オエオエ言ってる娘。 昨年末みたいに、車の中で吐かないことを願いながら、なんとか無事に帰宅。(↓車の中でマーライオンの話) blog-l…

もう、夏のこと。アメリカの夏休み

2月に入り、温かくなる日もあれば、 朝マイナス10度、雪が降り、それが凍り、 娘のスクールが臨時休校になるなんて日も。 標高高く寒いけど、雪あまり降らないエリア。こんなちょっとの雪&氷結で休校に。びっくりよ。 お昼でも-6度。雪遊びに喜ぶ娘と凍える…

バレンタイン in アメリカのプリスクール

2/14はバレンタインでしたね。 クリスマスが終わったら、 徐々に街のスーパーがバレンタイン仕様に。 日本と違うなと思ったのは、 チョコレートだけじゃなくて、花束や風船、 巨大なクマのぬいぐるみなんかも売られていたこと。 これくらい大きいのが、普通…

娘のリベンジーアメリカのダンススクール

厄年かってくらい、色々続いている今年。 風邪の影響で今度は副鼻腔炎になりました~。 しかも、病院予約しばらく取れないので、市販薬で何とかしようとしている。 アハハ~!!(ここまで来たら笑う) blog-lifeofsen.hatenablog.com 本題。 昨年、ニューメ…

41歳って厄年でしたっけ?

引き続き4歳娘との格闘は日々、一進一退を繰り返しています。 2日前は図書館にいる時にイヤイヤが始まり、 のけ反って泣く娘をなんとか抱っこして車に乗せるも、 カーシート着用を拒否。 40分間、駐車場で泣き叫び、なんとかカーシート着けて帰宅するも、 そ…

育児にはZEN(禅)の心

ここ数回にわたって書いている(愚痴っている)娘の育児問題。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 色々と調べまくって、実践したこの週末。 なんとなく出口が見えて気がするぅ!! 結論から言うと、”ZEN”の心(禅)を持つこと。 心穏やかに~ ・怒らない ・許す…

不運な一日 in America

今朝、娘のスクールでの様子や少しでも相談を ということで、たまたま昼のフライトの出張で朝時間があった夫と二人、 娘を送り届けるついでに、先生と話しました。 今朝も1時間かけてなんとか着替えをさせ、 スクールに行きたくないという娘をなんとか車に乗…

途方に暮れるとはこのことか

すっかり手が付けられなくなっている娘。 先日、ストレス?から吐いて、プリスクールを休んだ先週金曜日。 blog-lifeofsen.hatenablog.com その後、吐くことへのトラウマなのか食事を拒否するように。 いくら好物を作っても、 根気よく食べさせようと色々し…

悪魔の4歳児、KISSにハマる

娘、秋に4歳になってから自我が強くなり、 本当に手が付けられない&言うことを聞かないことが多くなりました。 4歳(特に女子)は”悪魔の4歳”と呼ばれているらしく、 一回目の反抗期なんだとか…。 いくらコチラが我慢してじっくり理由を説明しても、全く聞く…

プリスクール(幼稚園)ママとして気合入れるか…

1月から延長保育がなくなった娘のスクール。 blog-lifeofsen.hatenablog.com その後、スクール側と夫も交えて、どうしてそうなったのか 打開策はないのかなど、改めて話し合ったものの ・生徒が少ないこと ・対応できる先生がいないこと という決定的な2つを…

久しぶりのHang Over

昨日、娘のスクールのママ友と Mama's Night Outをしてきました。 前回、久しぶりの子なしのランチだったのに、 免許証の有効期限切れてて飲めなかった現役DEA捜査官のママ友。(↓これ) blog-lifeofsen.hatenablog.com リベンジしよう!ということで、また…