夫のコロナ感染で、自宅隔離4日目です。
とにかく、ツライ(涙)
私と子どもが感染していないこと、夫の症状がかなり良くなったことは
不幸中の幸いですが、3歳児の自宅のみ育児がつらすぎです。
隔離生活が終わったら、またブログでまとめて書きたいと思います。
今日は、食事について。
引越し前にアメリカに行くという話をしたら、大体の人に
「太らないように気をつけなよ~」と言われてきました。
でも、今のところ、日本にいる時よりだいぶ、ヘルシーな食事をしていて、
こちらに来てから、より歩くし、週末はトレッキングなんかもするので、
渡米前に「最後に食べたいもの食べとけ~!」と食べて太った分、
何だったら少し瘦せました。(とはいえ、産後体重増加傾向なので太ってますが)
確かに、外食をすると、出てくる料理はあり得ないぐらいの量だし、
コーラなどの炭酸飲料は飲み放題だったりするし、
スイーツ系は日本の10倍ぐらい甘いです。
でも、基本的に食べきれない分はお持ち帰りができるので、無理せず適量食べて
あとは持ち帰って翌日、残り物食べたりしています。
昨今のインフレで、外食や食材も高くて
我が家の外食の頻度は週1(しかもランチ)ぐらい。
炭酸飲料系はサイズが日本のLLくらいなので1杯も飲みきれません(笑)。
ほとんどの食事を家で自炊しているのですが、
私が元々料理嫌い&そこまで和食好きでもないので、
基本、手のかからないシンプルなものを食べています。
<朝>
ヨーグルト&シリアル、フルーツ 又は トースト、スクランブルエッグ、フルーツ
+コーヒー
<昼>
サンドイッチや残り物
<夜>
肉 or 魚 + 野菜 + パン・ご飯・その他
パスタ
たまに、カレーやハンバーグ
などなど
ちなみに今日の夕飯はこちら
<メイン>サーモンのハーブ焼き
<右下>冷凍チンしただけのアスパラ
&ブラックベリー、炭酸水
料理下手だと、手の込んだもの作れないんですよね…とほほ。
その点、アメリカのスーパーは、食材の選択肢が沢山あるので、
手のかからない料理を作るのに、非常に助かってます。
いわゆる日系スーパーないので、手に入る日本の食材の選択肢が少なく、
日本と同じ食事作りたくてもハードルは高いです)
夫のほうが、料理は好きなんですが、
時間かけて、いい食材使って作る、いわゆる”週末の男料理”。
冷蔵庫のありものを、消費するのは私の役目です。
アメリカ、日本に限らず、世界中のお母さん(又はお父さん)、今日もお疲れ様です。