引き続き4歳娘との格闘は日々、一進一退を繰り返しています。
2日前は図書館にいる時にイヤイヤが始まり、
のけ反って泣く娘をなんとか抱っこして車に乗せるも、
カーシート着用を拒否。
40分間、駐車場で泣き叫び、なんとかカーシート着けて帰宅するも、
その後も30分近く、家の中で泣き叫ばれ、白目。
1月は、この娘のイヤイヤ爆発に加え、
ぎっくり首に悩まされたわけですが、
軽い風邪をひいていた娘から、見事に風邪をうつされ、
そのせいでくしゃみをしたら、
今度は腰を軽くピキっとやってしまうという
不運が続いています。
こちらは、5通りの高さ調節ができ、一番立てると立って仕事するのにちょうどよい。
そんな日に限って、どうしてもその日中に完了させなくてはならない仕事が
あったりして、本当に心身ともにボロボロになりながら日々を過ごしています。
あれ、41歳って厄年でしたっけ???
夫の仕事も本格的に忙しくなり、毎朝、7:00~7:30に家を出てから、
20:00~21:00に帰宅するという日を過ごしていて、
下手すると娘と1回も顔を合わさないという日もちらほら。
東京にいると、そんなワンオペ生活をしているママさん、
本当にザラにいますが、
以前も書いたように、アメリカでの生活、
まだ、自分ひとりではこなせなかったり、
二度手間三度手間になるようなことがいっぱいで、
とにかく、全てのことに時間がかかってしまって…。
例えば、この間の月曜日。
今年の夏のサマースクールや、娘の転園の検討にもと、
近くのプリスクールに見学予約をネットでして、行ったんですが…。
中に入ったら開口一番、
「今、生徒の飽きないから見学できません」
見学のリマインドがメールやAIロボットからの電話で何回も来たのに、
生徒の空きがないそうで。
わざわざ、運転して、予定立てて行ったのに、その始末。
そんな感じのことはしょっちゅう起きていて、
こうして貴重な時間は奪われているのでした。
(ちなみに、娘の転園は見送り。大変だけど、あと1年たったら
エレメンタリースクール入学なので、頑張ります)
早く、この負のスパイラルから抜け出したい。
そして、早く冬終わってほしい。
暖かくなったら、色んな事が少し改善される気がしています!(根拠なし)