今週一週間、娘のプリスクールはスプリングブレイクでお休み。
あと2ヵ月もしたら、なっがいなっがい夏休みが始まるってのに、
何のためのスプリングブレイク(春休み)なん、
とアメリカの制度に「?」いっぱいの私。
いわゆるデイケア(保育園)はスプリングブレイクないところが多いみたいだけど、
プリスクールのほか、
義務教育のエレメンタリー以上になったらみんなスプリングブレイク。
ほんと、共働きでおじい・おばあがいない家庭、どうしてんのかな。
先週金曜日、雪で休校になって、1日早く始まったスプリングブレイク。
今日水曜日で折り返し地点。
毎日、何するか考えてなんとか過ごしています。
月曜日:雨。午前中、娘テレビ。私仕事。
昼前からコストコへ行く。ピザ食べる。
一度帰宅して、またテレビ&仕事して、夕方、犬も乗っけてドライブ。
火曜日:雨。朝、娘テレビ。私仕事。
10:30から図書館である幼児向けアクティビティに参加。
(こういうのも事前に下調べしとく必要あり)
そのまま図書館で昼まで過ごす。
女性が歌う昔(50年代~80年代)のロック音楽に合わせて踊る内容。
マクドナルドに行きランチを食べ、クラフトの店で買い出し。
買ってきた粘土で一緒に遊んだり、
クッキーを一緒に作ったりして過ごす。
水曜日:曇り&強風。朝、少しだけ仕事をして、娘がテレビ見てる間に家中の掃除。
気合い入れてアルバカーキの史学博物館行こうと娘誘うも、
なぞのイヤイヤ発動でずっとディズニー映画見る。
午後になり、買い出しなどで出かけたいため「外に行こう」と誘うも、
史学博物館に行きたいと言い出す娘。
『もう時間も遅いから無理』と断ると、不貞腐れて珍しくそのまま昼寝。
明日、あさっては日本人のママ友と子連れでお家で遊ぶ予定を入れているので、
なんとか1週間乗り切れそう…。
以前、書いたように夏休みをどう過ごすかも考えなければならない。
結局、
娘のプリスクールはサマースクールをやらないという結論に至り、
(なんとなく予想済み)
仕方ないので、5月中は義理の父母に来てもらい、
6月7月はそれぞれ3週間ずつ、
週300ドルの別のスクールのサマースクールに申込みをすることに。
4歳の娘が行けるサマースクール、選択肢がとにかく少ない。
サマースクールがない、6月7月の各1週、8月の1週。
この3週間をまた、どう過ごすか夏にまた知恵をふり絞ることになりそうです。