40歳からの私のチャレンジーアメリカニューメキシコ生活

アメリカ人の夫と一人娘との3人家族。東京暮らし→2022年40歳でアメリカニューメキシコへ。そんな私の日記です。

【サンフランシスコ旅行②】おいしい食事と街ブラな1日目

無事にホテルに到着し、友人と合流!

最後に会ったのは、娘が6か月ぐらいの時なので、

6年近く前。

久しぶりの再会なのに、そんな気がしない。

それが友人というものですね。

 

時刻は11時前。

街に繰り出そうとするものの、雨。

どうしようかなと思っていたところ、

エレベーターが一緒になったホテルマンが

親切に、ホテルの(忘れ物の)傘を貸してくれました。

 

近くで早めのランチをしようと調べたら、

ホテルから1ブロック先によさげなお店が。

<Swan Oyster Depot>

https://maps.app.goo.gl/8d1PP3y8o4yyoX6f6

海鮮が一覧できるまさに魚屋な雰囲気の入り口

クチコミが良く、行って見たら大人気店で

11時前だというのに行列が。

レストランというよりも、

魚屋がカウンターでシーフード提供する的な感じで、

8時~2時半の営業、HPもなし、支払いは現金のみ。

 

15分くらい待って入店。

クラムチャウダー(パン付き)、

刺身(カルパッチョ)Mサイズ

+ドリンクを二人でシェア。

他にもオーダーしようとしたけど、

結果この二つだけで十分お腹がいっぱいになりました。

カルパッチョ>隣の席の人がおいしいよ!と教えてくれてオーダー。
マグロ、ホタテ、サーモン、ハマチ。

壁掛けのメニューがあるだけで

カルパッチョは裏メニュー。

英語が喋れないと難易度高めのお店ではありますが、

美味しくて大満足でした。

滞在がもう少し長かったら、もう一度行きたかった。

カウンター席でかなり狭い店内。
店員さんがカウンター内に何人かいて、オーダーするシステム。

食事後は少し歩いて、ケーブルカー乗り場へ。

乗り方がわからなくて右往左往してたら、

ローカルのご老人が丁寧に乗り方教えてくれました。

(手を挙げて乗り込む。乗り込むときに行先伝える)

ちなみに、支払いは予めSuicaみたいなカードを購入してチャージ。

そのカードをケーブルカーに乗っている不愛想な乗員に渡して

その人が持ってる機械でピッ。

このカードは電車、バスでも使えて、

購入・チャージは電車の駅や

街中のドラッグストア(Walgreenなど)で可能。

 

ケーブルカーに乗って、ケーブルカーミュージアムへ行き、

その後は、街ブラ

 

雨も上がりきれいな青空も出てきました。

途中、カフェなどで休憩をはさみつつ、

サンフランシスコあるあるのかなりの急傾斜の坂も上り、

なぜかスニーカーじゃなく

Dr.Martinの靴を履いてきた自分を呪ったのでした。

この傾斜に家が建ち、そこに車も駐車されている。
どんな生活なんだろう。

傾斜を登る途中でゼィゼィ言いながらもきれいな景色に感動しているところ。

陽が落ちて来たら、それもまたキレイ

友人の時差ボケもあるので、

6時に一旦ホテルに戻り、少し休憩してから

またホテルの1ブロック先にあるベトナムフォーのお店で夕食。

1日目を終えました。

 

ホテル、

治安の悪いエリアと良いエリアのちょうど境目で

周辺に少しホームレスいるものの、

ひとつ隣の通りにレストランが立ち並んでおり、

結果的に便利で良かったです。

 

つづく