娘がインフルエンザにかかり、
自宅で過ごすことになった今週。
きのう、インフルエンザと判明したわけですが、
実は、かかりつけの医師ではなく
CVSというドラッグストアに併設されている簡易クリニックに行って
検査をして判明しました。
というのも、かかりつけ医は予約が全く取れず、
次に取れるのは3月。
じゃぁ、急病にかかったらどうするのというと、
UrgentCareという救急に行くしかないのです。
日本のように気軽に病院に行けないのは
もう仕方ないとして、
今回のように
<風邪ひいてるけど、なんかいつもと様子が違う。
このまま市販の風邪薬飲ませてるだけでいいのだろうか、
かといってUrgentCareに連れていくほどひどいわけではないし>
というような微妙なラインの時に本当に困るわけです。
私はそんな時、
コロナやインフル、溶連菌などの検査もしてくれ、
処方箋も出してくれるので大体CVSの簡易クリニックに行きます。
(写真はインターネットから借用)
ただ、今回、担当の医師(50代女性)が感じが悪くて。
咳でゴホゴホしてる娘を連れて部屋に入ったら
何を聞くわけでもなくいきなり
「What do you want me do」(何してほしいの)
と無表情で言われ。
イヤな感じ、と思いつつ、こちらから全ての症状を伝えて、
インフルエンザじゃないかなと思うから検査してほしいと言ったのでした。
検査結果を待つ間も医師は
子どもはよく風邪をひくから
みたいなことをひたすら言い続けるので、
「今回はいつもの風邪とちょっと違って、長引いてるし
寝起きに手とか胸のあたりがさわさわするとか言うし、
だから連れてきたんだよ」
と言ったら
「それはUrgentCareじゃない?うちはUrgentCareじゃないから」
とまた無表情に言われ。
無駄に言い争って体力奪われたくないから
じゃぁ、あなたたちはどういう人が来るためのクリニックなの
と口から出そうになるのを抑えましたけど。
結局、娘はインフルで医師の態度も少し変わって
処方箋出すからみたいな感じで終わったけど、
「I TOLD YOU!!!!」(ほら言った通りじゃん!!)
って心の中で叫びましたよ。
アメリカに来て、1年目は娘も親も、
色んな病気にかかったけれど、幸いにもかなり健康な娘は
ここ1年は特に風邪をひくこともなく過ごしてきたので、
かかりつけ医にも1年半以上行っていません。
日本みたいに、市や区が主催の〇才検診みたいなのもないし、
病院は予約取りづらいし、保険とかない家庭は特に、
一切、子どもの健康チェックしないんだろうなぁと。
日本みたいに、ちょっと風邪ひいたら病院みたいなのは
やりすぎかなとも思うものの、
アメリカほど行かない、行きづらいのもどうかと思うわけで。
アメリカ在住のママの皆さん、
どのタイミングでUrgentCareに行きますか?
そして、健康診断とかどうしてますか?