ここのところ、色々と忙しくて、
ブログの更新の頻度が落ちてしまっています…。
アメリカでの子育て2年目。
我が家の娘、非常に社交的でおしゃべり、自己主張も強い。
すっかりアメリカ人的な性格に育っています。
名前も覚えやすい名前のために、
嬉しいかな、スクールでも輪の中心。
遊びに行った先でもすぐに友だちを作ります。
私も比較的、社交的なタイプなので、
娘の友だちの親とも結構話します。
アメリカ人は気軽に色々話すので、私もそれに乗っている感じ。
そうすると、必然的に
電話番号を交換し、「今度プレイデートしよう」という話になります。
(プレイデートとは、子どもたちを一緒に遊ばせる日のこと)
それでも、結構、その場のみで、その後実際には連絡やり取りしない
みたいなこともアメリカではあったりするので、
去年はそこまでじゃなかったのですが、
なぜか今年は、実際に連絡がくるケースが多くて…。
日常の家事育児、犬の世話、仕事に加えて、
英語でのアメリカンママたちとの連絡の取りあい、
そして、プレイデート。
週1で、近所のママ友と固定でプレイデートする日はあって、
それに加えて新しく会った友だちとのプレイデートが週1~2。
だいたい、一緒に公園や遊技場に行くんですが、3時間~4時間、
子どもを見つつ、アメリカンママと英語で会話。
これが結構、きつくて、どっと疲れるんですよね…。
とはいえ、半分以上は図書館のテラスで外遊び。
さらに、9月はなぜか誕生日が多くて、
娘が誕生日パーティーに招待されまくり、
プレゼント用意したり、カード用意したりして、週末誕生日パーティーに。
かなり馬が合っているらしく、別日に公園でも4時間がっつり遊びました。
そこに加えて、夫の出張でワンオペだったり、
娘の日米両方のパスポートの申請作業だったり、
スクールのイベント事だったり、
娘の習い事だったり、
私のPMSでの体調不良だったり、
とにかく色々重なって、心身ともにぐったりしている8月9月です。
娘が社交的なのも、みんなに好かれているのもとっても嬉しくていいことだけど、
<日本人ママアメリカでの子育て>
日本での子育てにより1.5倍疲れる気がしています。(個人比)
自分の時間がほぼゼロなので、
ちょっと、今後どうするか優先順位考えて、
捨てれるものを捨てていく必要があるなと考えています。