40歳からの私のチャレンジーアメリカニューメキシコ生活

アメリカ人の夫と一人娘との3人家族。東京暮らし→2022年40歳でアメリカニューメキシコへ。そんな私の日記です。

【独立記念日】3回目の夏

7月4日、アメリカの独立記念日でした!

今回でアメリカに来て3回目の独立記念日

 

6月上旬、ものすごく暑かったニューメキシコ

6月下旬に、ゲリラ豪雨の毎日で天候がイマイチだったけど、

独立記念日前にはまたカラっと暑い日が続くように。

毎年、独立記念日は本当に暑い!(最高気温39度とか)

 

酷暑の中、去年も、一昨年も近くの村のパレードに行ったり、

市のイベントに行ったりと家族で過ごしてきました。

↓去年

blog-lifeofsen.hatenablog.com

↓おととし

blog-lifeofsen.hatenablog.com

 

こちらの人は

夕方から家族や友人を招いてBBQパーティーをする人が多く、

夫もパーティーしたいとしばらく前から言っていたので、

今年は我が家もパーティーをすることに。

 

日本人ママの友人家族3組

+夫の会社で短期出張に来ている3名を招いて、

計大人9名、子ども5名、犬2名のパーティーです。

とはいえ、子どももいるし、昼から夕方まで。

 

前日、娘がジムナスティックに行っている間に、

風船をひたすら膨らませ、家の中を装飾。

ほとんどのアイテムは

アメリカのいわゆる100円均一(Dollar Store)で買い出しをしました。

アメリカ生活3年目。

こういうグッズ買うのも前は色々とお店を回ったりと大変だったけど、

今はどこに行けばいいか、わかるようになりました!

 

当日は、肉やソーセージを焼き、

その他野菜のグリルやチップス、フルーツ等を用意し、

ゲストの皆さんもいろいろと持ち寄ってくれて

沢山の食べ物を食べながら、大人たちはみんなでワイワイ。

 

子どもたちは子どもたちで、

庭に用意した簡易水遊び場で遊んだり、部屋で遊んだり。

すごく楽しんでくれていました。

水風船で遊んだり、なぜか小さい桶に全員で入ったり(笑)

犬も犬で、

沢山の人がいてうれしくてテンション上がり。

昼間だけど、自宅前でみんなで花火。アメリカの花火は音系が多い。

子どもたちは花火に大喜び。夏の思い出

ゲストが帰宅したあと、

家中を片付け・掃除し、9時から打ち上げられる花火を庭で見て、

10時には就寝。

 

すっごく疲れたけど、

パーティーして良かったです。

 

来年の独立記念日は、どこでどんな日を過ごしてるかなぁ。