2月に入り、温かくなる日もあれば、
朝マイナス10度、雪が降り、それが凍り、
娘のスクールが臨時休校になるなんて日も。
こんなちょっとの雪&氷結で休校に。びっくりよ。
季節の変わり目。
ようやく回復した体調がまた、悪化しないことを願う日々です。
さて、
アメリカでは州での違いが若干あるものの、
だいたい、学校の新年度始まりが8月。
年度が終わるのは5月です。
一度入学したら、そのまま卒業まで、
という感じではなく、毎年、申込みをする必要があります。
(他の州でもそうですかね?)
我が家の娘のプリスクールも同じく、
来年度の申し込みがスタートしました。
色々考えた結果、また、再来年、小学校入学で
新しい環境、お友達に変わるのに、
次の一年だけ、別のプリスクールやデイケアに
入れるのは娘がかわいそうだと、
あと一年、今のプリスクールを継続することにしました。(頑張るぞ…)
来年度の申し込みと同時に、
サマースクールに興味あるかのヒアリングもありました。
(娘のスクールは興味ある人少なかったらやらないつもりらしい)
2カ月半以上あるアメリカの夏休み。
去年はちょうど、アメリカに引っ越した頃が夏休みスタートで、
まだ3歳、英語もあまりわからない娘が
遅れて申し込めるようなサマースクールがなく、
がっつり毎日、白目むきながら娘と過ごした夏でした。
つらかった!(↓去年の色々頑張ってた記録)
まだ、寒い時期ですが、今年の夏はどうするか、
もう考えなければいけません。
この2週間ほど、
せっかくの長期休み、日本に帰ろうかと考えていたのですが、
夫は仕事が忙しく帰れず、ワンオペでの乗り換えあり帰国。
友だちが沢山いる東京と、車がないと生活できない長野の実家。
滞在2ヵ月弱として、
日本国内の移動と東京でのホテル、長野での長期レンタカー、
娘を時々預かってもらえる保育園や一次預かりの手配。
アメリカに戻ってくるときの荷物や空港までの移動。
色々考えて、「無理だ無理ーーーー!!」となり、
断念することにしました。
娘のプリスクールが開催を検討しているサマースクールは
在校生のみ、週4日、1日4時間、6月の1ヵ月。
5月の下旬と7月どうするか、色々とサマースクールやプログラムを調べて
申し込みをしないといけません。
ほんと、アメリカのパパ・ママ、大変だ!!